【初診の方へ】
初診の際の注意点
以下の項目をお読み頂き、ご理解の上で御予約ください。
- 当院は高校生以上を対象に診療しています。(※高校生の方は保護者同伴で御来院下さい)
- 診療は予約制です。お電話またはWEBよりご予約下さい。
- 予約は受診されるご本人がお手続き下さい。未成年や高齢の方でやむを得ず、家族等が予約する場合、本人の理解を得た上で予約下さい。(本人の受診意思に関わらず、家族等が予約することが多いため)
- 電話での予約受付は、AM:9時~12時 PM:14時半~18時のみ承ります。
- 初診は平日は2週間先の予約までWEB・電話にて受付します。土曜日の初診は再診予約状況により調整するため、1週間前(前週の土曜)から予約を受けます。(お受けできない週もあります。ご了承下さい)
- 予約の変更・キャンセルをご希望の方は、早めにお手続きをお願いします。無断・当日キャンセルは他の方の受診機会を妨げることになります。お控え下さい。
- 当日キャンセル(2回以上)や無断キャンセル(1回)を認めた方に関しては、いかなる理由でも、以降の初診予約をお断り致します。(治療の基礎である信頼関係が成立しないため)
- 精神科・心療内科へ通院中の方は、情報提供書(紹介状)の持参をお願い致します。(病歴・治療経過の把握のため、また、主治医と合わないなど個人的理由で転医するケースが多いため)
- 当院は保険診療の範囲内で診療を行っており、診察時間は初診30分/人、再診5~10分/人程度です。口頭で伝えるのが難しい場合、簡潔にまとめたメモなどをご持参ください。
- 心理士による長時間のカウンセリング、発達障害の診断のための心理検査(知能検査など)、画像検査(CT、MRIなど)は、行っておりません。
- 初診は問診含め1時間前後かかります。時間に余裕を持ってご来院下さい。なお、問診票記載のため、予約時間の10分前までにお越し下さい。
- 感染対策の観点から、院内に同伴されるご家族等は1名迄とさせて頂きます。また、来院時は本人・同伴者様ともマスクをご着用下さい。着用のない場合、受付で購入のうえ、診察を受けていただきます。
初診時にご持参いただくもの
- 健康保険証
- 診療情報提供書(紹介状):他院精神科や心療内科に通院歴がある方
- お薬手帳
- 自立支援医療などの受給者証(お持ちの方)
※自立支援医療受給者証を初診から利用される場合は、現在通院中の医療機関の「最終の受診日以降」かつ「当院初診前」に、お住まいの役所で変更申請を行ってください。 - 医療券または診療依頼書(お持ちの方)
・現在、初診予約が混雑しております。予約を御希望の方は、お手数ですが、電話やWEB等にて空き状況をこまめに御確認頂き、ご予約をお取り下さい。電話等で当日の受診を希望される方がおりますが、予約に空きがない限り診療はできません。ご理解の上お電話ください。
問診票について
初診の方には診療前に問診票をご記入いただいています。
問診票(PDF)は、以下からダウンロード可能です。診療日当日ご持参頂くとスムーズに診療に移行することができます。
※当院での診療が困難な例※
下記の患者様の診療は致しかねます。
- 中学生以下の方
- 器物破損や暴力など衝動性が顕著な方
- 酩酊状態で受診された方
- 受診・治療に関する本人の意思がない場合
- 当院の予約制度に理解が乏しい方
- その他、病状等から当院での診療が困難と判断される場合
※労災や自賠責の診断書の記載等は行っておりません。
※当院は強制治療の場ではありません。患者様本人の受診の意思が明確な方のみご来院下さい。
※来院時、器物破損や暴力行為、迷惑行為(受付・待合での居座り、執拗な診療強要、診療妨害など)を認めた場合、近隣交番及び警察署に通報させて頂きます。
予約診療について(初診・再診)
◎当院は初診・再診とも予約制です。予約なく受診されても当日診察はできません。
◎クリニックの自動ドアの解錠は、午前・午後とも診療開始時間の10分前となります。玄関正面から左手方向に建物に沿ってお並び下さい。お並びの順にご案内いたします。
◎再診の患者様(特に午前12時、午後18時の診察枠ご予約の方)へ:午前は12時10分、午後は18時10分(土曜は16時40分)までに必ず受付をお済ませ下さい。以降は受付システムの更新作業等のため、受付ができません。時間に余裕を持ってご来院下さい。
◎諸事情により予約の変更・キャンセルをご希望の方は、必ず早めにご連絡をお願い致します。初診・再診問わず、無断キャンセル、当日キャンセル、頻繁な予約変更など、当院の予約制度にご理解が乏しいと感じられる場合、以降の受診予約をお断りさせて頂きます。円滑な医療のため、ご協力をお願い致します。
◎諸事情で予約を変更する場合(予約を後日お取りになる場合も含む)、日時のご希望に添えないことがあります。希望日に受診できないことに関して、スタッフに執拗に苦情を言う患者様もおりますが、ご理解下さい。
◎待ち時間が短くなるよう努めていますが、混雑時や不調の方がいる場合、やむを得ず診察が遅れてしまう場合がございます。ご理解の上、時間に余裕を持ってお越しください。また円滑な診療のため、初診・再診の間で、呼び出しの順序が前後することがあります。ご了承ください。
◎最終受診から3か月以上経過した際は「初診」扱いとなり、初診時同様の料金(初診料)の算定対象となります。